著者

ヤマダ 記事一覧

ガジェットライター

最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント ストレージ 転送速度 USB規格
Samsung T7 1TB 外付けSSD MU-PC1T0T-PD/EC SamsungSamsung T7 1TB 外付けSSD MU-PC1T0T-PD/EC 15,980 汎用性が高いSSD 1TB 1,050MB/s USB3.2Gen2
Crucial(クルーシャル) X9 Pro CT2000X9PROSSD902 CrucialCrucial(クルーシャル) X9 Pro CT2000X9PROSSD902 24,980 大容量の外付けSSD 2TB 1,050MB/s USB3.2Gen2
SanDisk SSD外付け 1TB SDSSDE61-1T00-GH25 SanDiskSanDisk SSD外付け 1TB SDSSDE61-1T00-GH25 15,437 コンパクトなのに高性能 1TB 1,050MB/s USB3.2Gen2
ロジテック LMD-SPDH100UC ロジテックロジテック LMD-SPDH100UC 14,880 コンパクトに使えるスティック型 1TB 1000MB/s USB3.2Gen2
トランセンド ポータブルSSD 128GB TS128GESD310C トランセンドトランセンド ポータブルSSD 128GB TS128GESD310C 3,980 PC用にも使いやすいサイズ 128GB 1000MB/s USB3.2Gen2

iPadの外付けストレージはどれがおすすめ?

データのやり取りが多いならSSD

SamsungのSSD
参照元: https://unsplash.com/

iPadはUSBメモリ、外付けHDD、外付けSSDなどの外部ストレージを利用できます。特にSSDはデータ転送速度が速く、iPadのデータを転送したい人にとって最適な外付けストレージです。さらに耐久性と携帯性も高いので、長期間の使用でも安心でしょう。

ただしSSDは価格が高いので、ただデータをバックアップしたいだけならHDDやUSBメモリでも充分。予算に余裕があるならSSDがおすすめです。

iPadで外付けSSDを使う方法

1 Type-CケーブルでSSDを接続
2 iPadの「ファイル」アプリを開く
3 ブラウズから接続したSSDの名前をロングタップ
4 消去を選択
5 フォーマットをexFATにし、消去をタップする

フォーマット後はSSDを接続することで、追加ストレージとして認識されます。iPad内の写真や動画データを移したい場合、「写真」アプリから任意の写真を選択し、共有アイコンをタップして「ファイルに保存」を選択。外付けSSDが表示されれば、データを移行できます。

iPad向け外付けSSDの選び方

モデルのUSB規格に合わせて選ぶ

モデル USB規格 転送速度
iPad A16 USB2.0 480Mbps
iPad Air M3 USB3.1 Gen 2 10Gbps
iPad mini A17 Pro USB3.1 Gen 2 10Gbps
iPad Pro M4 Thunderbolt 4 40Gbps

iPadはモデルごとにUSB規格が異なり、転送速度も変わります。例えばPad A16に1000MB/sのSSDを接続したとしても、最大480Mbpsしか出せません。SSD本来の転送速度を出すためには、接続するiPadのUSB規格に合わせて選ぶのが大事です。

SSDの転送速度で選ぶ

SSDの転送速度が速いほど、データの読み込み速度が速くなります。例えば1000MB/sの転送速度として、10GBのデータを読み込む速度は約10秒ほどです。実際の速度は理論値より遅くなる可能性もありますが、データ量が大きいほど転送速度の恩恵を感じられるでしょう。

とはいえ転送速度が速いほど価格も高騰しやすいので、コスパで選ぶなら1000MB/s対応の外付けSSDがおすすめ。

サイズ感で選ぶ

SSD.png

外付けSSDにはスティック型やポータブルサイズなどさまざま。頻繁に持ち運ぶなら耐久性が高いポータブル型、刺したまま使いたいならスティック型といった選び方がおすすめ。あるいは耐久性を求めるなら、アルミ素材の頑丈なケースを用いたSSDが最適です。携帯性や耐久性の観点を考慮して、自分に合ったサイズを選びましょう。

価格相場

1TBなら15000円前後

大量のデータを保管できて、なおかつ価格に見合った転送速度で選ぶなら15000円前後がベスト。普段使いしやすく、コスパが優れているモデルも多いです。

みんなの予算は?

iPad向け外付けSSDのおすすめ6選

ストレージ 1TB 転送速度 1,050MB/s
USB規格 USB3.2Gen2

汎用性が高いSSD

iPadに限らずあらゆるデバイスに対応できる外付けSSD。さらに耐久性も高く、高度な熱設計も施されています。コンパクトで持ち運びやすいので、1つ持っておくと役立つ外付けSSDです。

ストレージ 2TB 転送速度 1,050MB/s
USB規格 USB3.2Gen2

大容量の外付けSSD

2TBのストレージなので大量のデータを保管できます。さらに耐落下、耐水、耐塵性能も搭載。優れた耐久性のため、仕事や外出先で使うことが多い人におすすめです。

ストレージ 1TB 転送速度 1,050MB/s
USB規格 USB3.2Gen2

コンパクトなのに高性能

ポケットに入るほどコンパクトな外付けSSDですが、1TBの大容量ストレージを搭載。さらに防滴・防塵に対応し、あらゆる環境でも使いやすいのがメリットです。5年のメーカー保証もあるので、初心者向けとしてもおすすめ。

ストレージ 1TB 転送速度 1000MB/s
USB規格 USB3.2Gen2

コンパクトに使えるスティック型

持ち運びやすいサイズ感でもあるスティック型のSSD。iPadに刺したままでも使える形状なので、取り回しやすいです。また日本製なので安心感もあります。

ストレージ 128GB 転送速度 1000MB/s
USB規格 USB3.2Gen2

PC用にも使いやすいサイズ

わずか11gしかない小型の外付けSSDですが、アルミ素材なので耐久性が高いです。さらにType-CとType-Cコネクタを搭載し、PCでも使いやすいのがメリット。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。